開業支援から経営計画、相続・事業承継までサポート。大阪市中央区の税理士事務所です。
TOMINAGA tax accountant office
代表税理士 富永一也(右)
所属税理士 山中雅之(左)
はじめまして。富永一也税理士事務所 代表の富永一也です。
皆様は税理士に対してどのような印象をお持ちでしょうか?
確定申告をやってくれる人、面倒な事務作業を引き受けてくれる人、お金や経営の相談相手など様々なお声をいただきます。
実際にどれも税理士がお引き受けしていることですが税理士にも得意不得意がございます。大切にしていることや推進していることも異なっています。また、税理士も人ですのでお客様との相性があると感じております。ですので、税理士をお探しの方は最低でも2~3名の税理士とお会いになられると良いと思います。
様々な税理士がいる中で、私たちが大切にしていることは「お金と時間とやり甲斐のバランス」です。事業をする上で「儲け」にフォーカスすることはとても大切なことです。
しかし、多くの方がご理解されておられるように「お金だけ」で幸せになれるわけではありません。
経営をサポートする立場の専門家は、主にお金を稼ぐためのアドバイスを行います。これはビジネスとして当然のことでお金を稼ぐことはとても大切なことです。
こうしたお金を稼ぐためのアドバイスをもとに経営者は目標を掲げて日々の経営に明け暮れることになります。しかし、「お金だけ」の指標による経営には幸せを大きく失うリスクがあります。数字ばかりにフォーカスしてしまい「お金と時間とやり甲斐のバランス」を崩してしまうリスクです。
数字を上げるために働き続けた結果、自分自身の時間は瞬く間になくなり、精神的な余裕がない場面においてはその仕事のやり甲斐まで見失ってしまうことにもなりかねません。
経営者は経営者である前に一人の人であるわけですから、本来は大切な人と過ごす時間や、自分自身も心身を癒し整えるための時間が必要です。
また、経営者はその事業をはじめることになった経緯があり、その事業に対する理念を持たれています。家族もスタッフも幸せにしたいと考えられています。事業を通じて地域社会に貢献することも考えられています。このような「やり甲斐」も経営者にとって大切なことです。
私が20代の頃に読んだ本にとても印象深いものがありました。それは70歳以上の方に行われたアンケートの結果で、そのアンケートの質問は「人生で後悔していることは何ですか?」というものでした。
回答が多かったのは次の2つでした。
1.もっとチャレンジすれば良かった
2.もっと家族や友人と過ごす時間を大切にすれば良かった
1つ目の回答をされた方は、何かしらのチャンスを逃したり無難な選択をされたのでしょう。2つ目の回答をされた方は、何かに打ち込んだりチャレンジはしたものの相当の時間を費やしてしまったのではないでしょうか。
いずれにしても人生の先輩方がおっしゃったことですから、我々はここから学ぶべきことがあるのではないでしょうか。
現代の経済社会において甘いこと言っていると承知の上で、私たちは「お金」「時間」「やり甲斐」の3つのバランスがとれていることが幸せな経営であると考えております。
少し言い換えると「稼ぐ」「休む」「楽しむ」でしょうか。
誰もが一度きりの人生です。その事業を営んで本当に良かったと思える「幸せな経営者」になっていただくことを目標に、私たちもそれを支える「幸せな税理士」でありたいと考えております。
2019年 税理士 富永一也
1981年生まれ 三重県伊勢市出身
趣味…ドライブ、読書、さしのみ
好きなもの…クルマ、早朝の空気
自分の長所…行動力、諦めないこと
座右の銘…実るほど頭を垂れる稲穂かな
1986年生まれ 愛知県名古屋市出身
趣味…カラオケ、映画・マンガ、水泳
好きなもの…車、晩酌、新しいもの
自分の長所…素直、我慢強い
座右の銘…担雪埋井